「JTBイオンモール新瑞橋店」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~121施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとJTBイオンモール新瑞橋店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設JTBイオンモール新瑞...から下記の施設まで直線距離で497m
日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会は、地下鉄の桜本町駅すぐにある、キリスト教のプロテスタント教会です。定期的に礼拝が行われており、どなたでも参加できるそうです。また箱船保育園が併設されており、地域の中でも大きな教会ですよ。
-
周辺施設JTBイオンモール新瑞...から下記の施設まで直線距離で951m
日本キリスト教団尾陽教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 瑞穂区の尾陽教会さんは、瑞穂公園のラグビー場の南の閑静な住宅街にあります。プロテスタント33教派が合同してできた日本基督教団に属しています。主日礼拝は日曜日にあって、他にも聖書研究会、祈祷会等も行い、地域に主の福音を述べ伝えるとのことらしいですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市博物館は、名古屋の歴史や文化を学ぶのに最適な場所であり、私が最近訪れた際には大変興味深い体験をすることができました。 博物館に入ると、まず目に飛び込んできたのはその建物の美しさでした。近代的なデザインと伝統的な要素が融合された建物は、名古屋の精神を象徴していました。入口にある大きなガラス窓からは、明るい光が差し込み、展示物を一層引き立たせていました。 博物館内には、名古屋の歴史や文化に関する数々の展示物がありました。まず目に飛び込んできたのは、名古屋城の模型でした。迫力ある造りと緻密なディテールが印象的で、名古屋城の歴史や構造を学ぶには最適なものでした。また、名古屋の産業や工芸品についても詳細な展示を行っており、名古屋ならではの工芸品や製品の美しさや技術の高さに感動しました。 さらに、博物館では名古屋の伝統的な行事や風習についても紹介されていました。鮮やかな着物や伝統的な工芸品を展示している展示室では、日本の伝統文化に触れることができました。また、名古屋の祭りや神社に関する展示もあり、地元の人々が大切に守っている伝統行事の豊かさを実感しました。 博物館のスタッフの方々も非常に親切で、質問や疑問に対しても丁寧に応えてくださいました。私が特に印象に残ったのは、無料で提供されているオーディオガイドです。日本語や英語など、様々な言語で展示物の解説が聞けるため、外国人観光客にも非常に便利だと感じました。 また、博物館には飲食店やカフェも併設されており、疲れた体を休めることができます。地元の名物料理やお茶を楽しむことができるため、一日中博物館を満喫することができました。 名古屋市博物館は、名古屋の歴史や文化を学ぶのに最適な場所です。展示物の質の高さやスタッフの親切さ、施設の充実度など、全体的に満足感の高い博物館でした。名古屋を訪れる際は、ぜひ一度足を運んでみることをおすすめします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- たまに自転車で行く山崎川沿いの四季の道。桜が見頃の時期は混雑しているが、それを過ぎるとまたいつもの静かな雰囲気が戻ってくる。桜の花が終わって葉桜となり、青々と葉を茂らせていく桜の木々が新緑の季節への移ろいを感じさせてくれる。 早春のある日、橋の上から見ると、水深の浅い川中に立って餌を求めている白サギを見かけたり、水を掻いて川面を泳いでいる何羽もの鴨を見かけたこともある。少し下流の新瑞橋の辺りでは、珍しい渡り鳥が見られて新聞で報じられたこともあるとか。 川沿いの休憩ベンチに座っていたら水音がするので川をのぞき込んでみると、大きなコイが水面から背びれを出して体をうねらせて泳いでいたりする。 道沿いの桜の木々の間にある植え込みの中に多くあるツバキやサザンカは、冬から早春にかけて鮮やかな色の花を一杯に咲かせている。 桜だけが有名になってしまっているが、1年を通して時々行ってみればその時の季節を感じとることができ、自然との出会いがある四季の道。桜の時期だけに限らず、もっと足を運んでみるといろいろな発見があると思う。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市熱田区神宮にある、曹洞宗で火の神様で有名な秋葉山円通寺。 山門から真っ直ぐ伸びた参道の先に入母屋造瓦平入の本堂が建ち、横には入母屋造瓦葺妻入りの秋葉山神殿が建ってます。名古屋大空襲により焼失し、昭和32年に再建されています。 有名な熱田神宮のすぐそばにあり、参拝者は両方訪れることが多い。 日本最古で唯一の「秋葉大権現」の霊場で、熱田さま・秋葉さまと親しまれる「秋葉大権現」は火の神様として敬われています。 1800年程前草薙剣を奉齋した熱田神宮の境内に日本武尊を火難から救い、「秋葉大権現」を祀られたのが、秋葉社の始まりです。以後、全国各地でご分神がお祀りされるようになりました。 神殿の右手には「大黒天堂」があり、福徳・商売繁盛のご利益あります。 そのほかにも「奥の院毘沙門堂」と「弁才天堂」があります。 弁才天堂は、名古屋大空襲で唯一戦災を免れた、明治時代の建物で、知恵と福徳の神様で、芸能の神様としても知られます。 奥の院毘沙門天堂の前に、降魔不動明王が立っており、怒った顔で睨みつけ右手に迷いや悪い考えを断ち切る剱を持ち、左手には悪い心を縛る綱を持っています。 背後の火は煩悩を焼き、仏の道にそむく者は、力づくでも正しい道へと導く。 年間行事の中でも、秋葉大祭の火渡り神事が有名です。 毎年12月16日に行われる「秋葉大権現」の大祭で、境内に約7メートル四方の大護摩を焚き、夜には勇壮な火渡り神事が境内で行られる。 火防守護・諸南難消滅・福徳延名などを祈念し、白装束姿の行者が裸足で火を渡る事によって旧年中の厄を落とし、福と幸せを新しい一年にもたらします。 毎月デザインが変わる素敵な御朱印も人気で、本堂横の授与所にていただけます。 名古屋鉄道の神宮前駅より徒歩5分、名古屋市営地下鉄では地下鉄名城線の熱田神宮伝馬町駅(1番出口)より徒歩3分です。 車では、国道1号線伝馬町交差点より300m程で、大通り沿いに目を引く幟が並んでいるのが目印で、境内に駐車場を完備してます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熱田神宮にひさしぶりにいったので他にもリニューアルされている場所があり楽しかったです。 この草薙館もそのひとつです。入館料は500円ですが価値があります。 施設としては小ぶりな感じですが、入口の武将模型が飾られていましたがなんかおもしろかったです。とびかかっているような感じといったらいいんですかね、よく作られているな~とおもいながら入館。 日本神話のムービー、刀の体験コーナー、草薙の剣の名前の由来についてが丁寧に解説されております。 ゲームなどでは、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とも呼ばれていますね、そのあたりのいきさつなどもいってみるとわかるとおもいます。 何気にムービーが中々作りこまれていてわかりやすく良いです。 素戔嗚尊や日本武尊と草薙の剣の関係や、草薙の剣が祭神として祀られているのかなどが動画で説明されていて、日本の神話について詳しくなれます。 日本書紀や日本武尊の絵なども展示されております。 そしてなんと、真剣がさわれます。大太刀の重さは想像以上。一度体験してみてください。重さが10キロ以上あるそうで、振り回すのは相当しんどいのがわかります。透明な箱に入れられており、持ち出しできないようになっていますが、もちあげることはできます。 脇差のほうは手軽で扱いやすいかなといった印象。ただし、体験コーナーは撮影OKでしたが、展示フロアは撮影不可なのでご注意ください。 最近できた施設で、三種の神器の一つである草薙剣(天叢雲剣)を祀っている熱田神宮ならではの施設です。 ただし、草薙の剣は展示されておりません。それだけは残念でしたが神器というのは簡単に公開されるものではないということなので仕方ないです。 熱田神宮で所蔵されている太刀/刀/脇差/短刀は、鎌倉時代のものもあります。古い時代のものとは思えないほど刀身はきれいでした。 日本刀はみているだけで楽しいです。男性だからですかね? 後で知りましたが、所蔵する刀剣を月替りで展示されいるらしいです。定期的に訪れて楽しめるように配慮されているようで工夫されております。 午後4時閉店となり、休館されている場合もあります。休館日がはっきりとしないためHPで確認するより電話で問い合わせていただいたほうがいいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 野並キリスト教会の信徒です。 毎週日曜日礼拝に出席しております。礼拝は、10時30分からですが、10時より「聖書輪読会」が行われ、1小節づつ拝読し、熟知されている信徒の方から、内容についてのお話しを伺っています。常時、礼拝に出席される方は、12〜13名です。聖書拝読 牧師説教 讃美歌歌唱 祈り 礼拝後、手づくりの昼食(愛餐会)が、提供されアットホームな雰囲気の中、1週間の様々な体験談(良いこともそうでないことも)を、共に分かち合い、癒され励まされております。 堅苦しい決まりは何もありません。礼拝に必要な聖書 讃美歌等全て用意されています。 信徒の方は勿論そうでない方も、お気軽にお越しください。お待ちしております。「献金」「勧誘」等の強要は一切ございませんのでご安心ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本