「JTB犬山キャスタ店」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~15施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとJTB犬山キャスタ店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 早春の美濃路へ家族で城巡りの旅に行ってきました。彦根城から岐阜城を見学し、当初は岐阜市内に宿泊を考えたのですが、犬山城の城下町がとても風情があるのことをSNSで知ったので、名鉄犬山駅前のホテルに宿泊をすることにしました。当日の夕食はどこの店にしようかとホテルフロントにてお勧めの地元メシが食べられる店を伺ったところ「ホテルから最も近くて、ここが美味しいですよ」とお勧めされたのが、松の里さんでした。実際に駅前ロータリーの真横にお店があって、地元の食事処といった佇まいが素敵でしたので入店させていただきました。早速、長旅の疲れを癒すべく店先に張り紙が出ていた「鮎の塩焼き」を注文しました。ベストシーズンが過ぎたとは言え、木曽川で獲れた鮎は必ず食べたかった逸品でした。更に「味噌カツ」も食べたくて注文追加したので、私達は一見して観光客感が丸出しなのか、直ぐに女将さんが察して話しかけてきて、犬山の美味しい物を色々と勧めてくれました。とても温かい感じの女将さんで、犬山の事を色々と教えていただきこちらも嬉しかったです。お勧めしていただいたお酒で自分が気に入ったのは「犬山ビール」で、アルト味とピルスナー味があってどちらもいただき、キレのある苦みと豊潤な味わいの地ビールで美味しかったですよ。その後には犬山の日本酒「小弓鶴」を燗にしていただき、地酒だけあってとても美味しかったです。犬山のお酒は地元食材のどれにも合いますし、特に鮎の塩焼きには最高にベストマッチでしたね!心残りは「鮎の骨酒け」がメニューにあったのを最後に知ったので、味わえなくて本当に残念でした。なお、締めの料理にお勧めしていただいたのは「味噌煮込みうどん」でしたよ。麺は普通の麺と、きしめんのどちらかが選べるので、せっかくなので「きしめんの味噌煮込み」をいただきました。赤味噌の風味が香ばしくて、きしめんとも合っていて、名古屋有名店の味噌煮込みと遜色ない感じでとても美味しかったです。松の里さんはお酒のお供だけでなく、たくさんのメニューがあり定食類も充実していて、食事だけされるお客様も多かったので、本当に地元に愛されているお店なのが判りました。またいつか訪れる事があったら、もっと違う料理をいただきたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御食事処「志乃ぶ」は、犬山市大字犬山字富士見町10-17の名鉄犬山駅改札を出て西口から歩いて数分の所にあります。営業時間は、11:00から14;00で日曜日が定休日。以前は夜の部もありましたが、今は昼の部のみ営業です。ここは、随分昔からこの場所で営業していて、幼い時に親に連れられて行ったことがあり、久しぶりに店の前を通りがかり懐かしくなって、何十年かぶりに入ってみました。店内はカウンター5席、テーブル席は一人掛け2席、2人掛け、3人掛け、4人掛けが各1席あり、昔の店内は詳しくは覚えがありませんが、何となく大きくは変わっていないように感じ懐かしい気持ちになりました。メニューは、各種定食、中華そば、洋食(昔ながらのオムライス、チャーハンなど)、丼(玉子丼、親子丼、かつ丼)、その他に一品料理があります。ラーメン、定食と食べたい物が多く迷った末に豚しょうが焼き定食を頼みました。味は美味しかったので、また是非行ってラーメンや丼も食べてみたいと思います。ただここは、駅に近いこともあり、徒歩で行くには便利ですが、車で行くには専用の駐車場がないので、近くの有料駐車場を利用することになります。
-
周辺施設JTB犬山キャスタ店から下記の店舗まで直線距離で729m
蕎麦正まつい 犬山店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蕎麦と天ぷらは、日本の伝統的な料理として、特に人気があります。それぞれが持つ魅力を合せて楽しむことができるこのコンビネーションは、多くの人々に愛されています。 まず、蕎麦についてですが、蕎麦はそば粉から作られた麺で、特に健康に良いとされる食品です。蕎麦粉には豊富な栄養素が含まれており、食物繊維やビタミンB群、ミネラルが豊富です。これらは消化を助け、体の代謝を促進します。また、蕎麦に含まれるルチンという成分は、血液の循環を改善し、抗酸化作用もあるとされています。特に、冷たいざる蕎麦として食べると、喉越しが良く、シンプルながらも深い味わいを楽しむことができます。 次に、天ぷらについてですが、天ぷらは新鮮な食材を衣で包み、カラッと揚げた料理です。天ぷらは、そのサクサクとした食感と、食材の持つ旨味を引き出すことで知られています。海老や魚、季節の野菜を使った天ぷらは、見た目にも華やかで、食欲をそそります。また、天ぷらには揚げ油の種類や温度、揚げ方によって異なる風味や食感が生まれるため、職人の技術が光る料理でもあります。 蕎麦と天ぷらの組み合わせは、まさに絶妙です。蕎麦の素朴さと天ぷらの華やかさが相まって、食卓に彩りを添えます。特に、そばつゆに天ぷらを浸して食べるスタイルは、旨味の相乗効果を楽しむことができ、食べる喜びを倍増させてくれます。天ぷらの揚げたての熱々感と、冷たい蕎麦のコントラストが、味覚だけでなく、食感でも楽しませてくれます。 また、蕎麦と天ぷらは、季節感を感じることができる料理でもあります。春には山菜の天ぷら、夏には海老やイカ、秋にはきのこやさつまいも、冬には根菜類など、旬の食材を使うことで、その時期ならではの美味しさを堪能することができます。このように、蕎麦と天ぷらは、四季折々の食材を楽しむことができるため、食文化の一部として根付いているのです。 最後に、蕎麦と天ぷらは、家庭料理としても楽しむことができる一方で、専門店での贅沢なひとときにも適しています。自宅で手軽に楽しむことができる一方で、職人が手がける本格的なものを味わうことで、より深い食体験が得られます。 蕎麦と天ぷらの良さは、健康面、味覚、季節感、そして食文化の豊かさにあります。この2つの料理を一緒に楽しむことで、日本の食の魅力を存分に味わうことができるのです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ココの施設は犬山城のスグ目の前にあります。久々に犬山城に行った際、初めて寄りました。お店は11時からのOPENで、施設の裏側には駐車場も数台ですが止める事もできます。店内は落ち着いた和風の雰囲気で、2人掛けと4人掛けのテーブル席やカウンター席があり、全部で16席程度の店内でした。お食事類のテイクアウトサービスはしていませんが、お店の外の長椅子でも食べる事が出来る様でした。店内入るとスグ、暖かいお茶とおしぼり、メニュー表を店員さんが持ってきてくれました。元気な女性の店員さんに名物の豆腐田楽とこんにゃく田楽を注文、竹の器に盛り付けられた竹串の田楽が各6本で一皿それぞれ715円税込でした。ほのかな柚子と山椒の香りがして、とても美味しかったです。菜飯やお吸い物の付いた定食もありますので、お昼時にはオススメです。その他、飲み物はもちろん、アルコール類もありますが、甘味のぜんざいやあんみつ、パンケーキなどもあり、店内でくつろぐ事も出来るので、また犬山城に行った際に寄りたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ココの施設は犬山城のスグ目の前にあります。久々に犬山城に行った際、初めて寄りました。お店は11時からのOPENで、施設の裏側には駐車場も数台ですが止める事もできます。店内は落ち着いた和風の雰囲気で、2人掛けと4人掛けのテーブル席やカウンター席があり、全部で16席程度の店内でした。お食事類のテイクアウトサービスはしていませんが、お店の外の長椅子でも食べる事が出来る様でした。店内入るとスグ、暖かいお茶とおしぼり、メニュー表を店員さんが持ってきてくれました。元気な女性の店員さんに名物の豆腐田楽とこんにゃく田楽を注文、竹の器に盛り付けられた竹串の田楽が各6本で一皿それぞれ715円税込でした。ほのかな柚子と山椒の香りがして、とても美味しかったです。菜飯やお吸い物の付いた定食もありますので、お昼時にはオススメです。その他、飲み物はもちろん、アルコール類もありますが、甘味のぜんざいやあんみつ、パンケーキなどもあり、店内でくつろぐ事も出来るので、また犬山城に行った際に寄りたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蕎麦と天ぷらは、日本の伝統的な料理として、特に人気があります。それぞれが持つ魅力を合せて楽しむことができるこのコンビネーションは、多くの人々に愛されています。 まず、蕎麦についてですが、蕎麦はそば粉から作られた麺で、特に健康に良いとされる食品です。蕎麦粉には豊富な栄養素が含まれており、食物繊維やビタミンB群、ミネラルが豊富です。これらは消化を助け、体の代謝を促進します。また、蕎麦に含まれるルチンという成分は、血液の循環を改善し、抗酸化作用もあるとされています。特に、冷たいざる蕎麦として食べると、喉越しが良く、シンプルながらも深い味わいを楽しむことができます。 次に、天ぷらについてですが、天ぷらは新鮮な食材を衣で包み、カラッと揚げた料理です。天ぷらは、そのサクサクとした食感と、食材の持つ旨味を引き出すことで知られています。海老や魚、季節の野菜を使った天ぷらは、見た目にも華やかで、食欲をそそります。また、天ぷらには揚げ油の種類や温度、揚げ方によって異なる風味や食感が生まれるため、職人の技術が光る料理でもあります。 蕎麦と天ぷらの組み合わせは、まさに絶妙です。蕎麦の素朴さと天ぷらの華やかさが相まって、食卓に彩りを添えます。特に、そばつゆに天ぷらを浸して食べるスタイルは、旨味の相乗効果を楽しむことができ、食べる喜びを倍増させてくれます。天ぷらの揚げたての熱々感と、冷たい蕎麦のコントラストが、味覚だけでなく、食感でも楽しませてくれます。 また、蕎麦と天ぷらは、季節感を感じることができる料理でもあります。春には山菜の天ぷら、夏には海老やイカ、秋にはきのこやさつまいも、冬には根菜類など、旬の食材を使うことで、その時期ならではの美味しさを堪能することができます。このように、蕎麦と天ぷらは、四季折々の食材を楽しむことができるため、食文化の一部として根付いているのです。 最後に、蕎麦と天ぷらは、家庭料理としても楽しむことができる一方で、専門店での贅沢なひとときにも適しています。自宅で手軽に楽しむことができる一方で、職人が手がける本格的なものを味わうことで、より深い食体験が得られます。 蕎麦と天ぷらの良さは、健康面、味覚、季節感、そして食文化の豊かさにあります。この2つの料理を一緒に楽しむことで、日本の食の魅力を存分に味わうことができるのです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御食事処「志乃ぶ」は、犬山市大字犬山字富士見町10-17の名鉄犬山駅改札を出て西口から歩いて数分の所にあります。営業時間は、11:00から14;00で日曜日が定休日。以前は夜の部もありましたが、今は昼の部のみ営業です。ここは、随分昔からこの場所で営業していて、幼い時に親に連れられて行ったことがあり、久しぶりに店の前を通りがかり懐かしくなって、何十年かぶりに入ってみました。店内はカウンター5席、テーブル席は一人掛け2席、2人掛け、3人掛け、4人掛けが各1席あり、昔の店内は詳しくは覚えがありませんが、何となく大きくは変わっていないように感じ懐かしい気持ちになりました。メニューは、各種定食、中華そば、洋食(昔ながらのオムライス、チャーハンなど)、丼(玉子丼、親子丼、かつ丼)、その他に一品料理があります。ラーメン、定食と食べたい物が多く迷った末に豚しょうが焼き定食を頼みました。味は美味しかったので、また是非行ってラーメンや丼も食べてみたいと思います。ただここは、駅に近いこともあり、徒歩で行くには便利ですが、車で行くには専用の駐車場がないので、近くの有料駐車場を利用することになります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 早春の美濃路へ家族で城巡りの旅に行ってきました。彦根城から岐阜城を見学し、当初は岐阜市内に宿泊を考えたのですが、犬山城の城下町がとても風情があるのことをSNSで知ったので、名鉄犬山駅前のホテルに宿泊をすることにしました。当日の夕食はどこの店にしようかとホテルフロントにてお勧めの地元メシが食べられる店を伺ったところ「ホテルから最も近くて、ここが美味しいですよ」とお勧めされたのが、松の里さんでした。実際に駅前ロータリーの真横にお店があって、地元の食事処といった佇まいが素敵でしたので入店させていただきました。早速、長旅の疲れを癒すべく店先に張り紙が出ていた「鮎の塩焼き」を注文しました。ベストシーズンが過ぎたとは言え、木曽川で獲れた鮎は必ず食べたかった逸品でした。更に「味噌カツ」も食べたくて注文追加したので、私達は一見して観光客感が丸出しなのか、直ぐに女将さんが察して話しかけてきて、犬山の美味しい物を色々と勧めてくれました。とても温かい感じの女将さんで、犬山の事を色々と教えていただきこちらも嬉しかったです。お勧めしていただいたお酒で自分が気に入ったのは「犬山ビール」で、アルト味とピルスナー味があってどちらもいただき、キレのある苦みと豊潤な味わいの地ビールで美味しかったですよ。その後には犬山の日本酒「小弓鶴」を燗にしていただき、地酒だけあってとても美味しかったです。犬山のお酒は地元食材のどれにも合いますし、特に鮎の塩焼きには最高にベストマッチでしたね!心残りは「鮎の骨酒け」がメニューにあったのを最後に知ったので、味わえなくて本当に残念でした。なお、締めの料理にお勧めしていただいたのは「味噌煮込みうどん」でしたよ。麺は普通の麺と、きしめんのどちらかが選べるので、せっかくなので「きしめんの味噌煮込み」をいただきました。赤味噌の風味が香ばしくて、きしめんとも合っていて、名古屋有名店の味噌煮込みと遜色ない感じでとても美味しかったです。松の里さんはお酒のお供だけでなく、たくさんのメニューがあり定食類も充実していて、食事だけされるお客様も多かったので、本当に地元に愛されているお店なのが判りました。またいつか訪れる事があったら、もっと違う料理をいただきたいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本