「JTB北大路店」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~237施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとJTB北大路店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,105m
無学寺
所在地: 〒602-0015 京都府京都市上京区下柳原南半町249
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から「無学寺」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「無学寺」まで 6.7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,106m
大本山大徳寺宗務本所
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大徳寺へ、新年のご挨拶に伺いました。 毎年、新年のご挨拶をしに訪れさせてもらっていますが、いつ来てもきれいに掃除がされており、整っているなと感じます。 正月だけでなく、毎日沢山の人によって丁寧に手が加えられているのだなと感じます。 歩いているだけでとても見ごたえのある寺院であるなと感じました。 大徳寺は、京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の大本山で、日本の禅宗寺院の中でも最も歴史と文化的価値のある寺院の一つです。 大徳寺周辺の道路は観光シーズンや紅葉の時期など、非常に混雑する場合があります。時間に余裕を持って移動するのがおすすめです。 駐車場もあり、かなりの量の車を止めることができますが、基本的にいつも混んでいるイメージなので、バスやタクシーで行くことをお勧めします。 大徳寺は広大な境内を持ち、23もの塔頭寺院が存在しています。これらの塔頭は、いずれも独自の歴史や美しい庭園、茶室などを持つ文化財です。 多くの塔頭は特別公開時のみ拝観が可能ですが、一部は通年で公開されています。 大仙院、龍源院、高桐院、黄梅院、龍光院、瑞峯院、真珠庵、芳春院、聚光院、興臨院、玉林院、孤篷庵、三玄院 などがあります。 現代の大徳寺は、観光客のみならず、禅の修行や座禅体験の場としても利用されています。 禅の教えを広く一般に伝える活動を行いながらも、境内には静寂な空間が保たれています。日本国内だけでなく、世界中の人々が訪れ、心の平安や日本文化の深淵に触れる場として親しまれています。 大徳寺は、禅の精神に基づいた建築や庭園美の粋を集めた場所です。禅宗寺院の特徴である枯山水の庭園はもちろん、茶室の侘び寂びの精神や、禅画、書道など、禅文化全般の中心地としても知られています。また、大徳寺には「国宝 大徳寺唐門」や重要文化財に指定された建築物が多く存在します。 これらは、戦国時代から江戸時代にかけての建築技術の粋を集めたものであり、歴史的にも文化的にも貴重な財産です。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,108m
西法寺
所在地: 〒602-0083 京都府京都市上京区新ン町599
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から「西法寺」まで 徒歩11分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「西法寺」まで 7km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妙顕寺へ行って来ました。 妙顕寺は、地下鉄『鞍馬口駅』から歩いて10分くらいのところにあります。車で行く場合はコインパーキングもあります。 寺之内通を歩いて行き、道が広くなったところに立派な門のお寺があります。門の右側に大きく『妙顕寺』と書いてあるので、すぐわかります。 妙顕寺は、1321年に日像上人により創建された日蓮宗の京都では最初の道場だそうです。 門の左側には『門下唯一勅願寺』と書いてあり、これは後醍醐天皇から布教の勅使を頂いたという意味だそうで、由緒正しい寺院ということだそうです。 そして、こちらの門は天明の大火で一度は焼失しましたが、その後まもなく復興し、今日に至るまで当時の姿のままということで、歴史的な価値から重要文化財に指定されています。どうりで立派な門です。 拝観料500円を払うと大本堂とお庭が見学出来ます。 大本堂も門と同じで、天明の大火で焼失しましたが、こちらも復活。27メートル四方の総檜造りで京都府の指定有形文化財に指定されています。 大本堂には『四海唱導(しかいしょうどう)』と書いてある額がかかっていて、世界中(四海)の人々を法華経の教えに導き、その功徳によって人々を救うという意味が込められているのだそうです。 この大本堂の天井ですが、家紋がいっぱい書かれています。元々は、狩野派による2体の龍の絵『ニ大龍王図』が描かれていましたが、1975年(結構最近です)老朽化によって、天井が崩れてしまいました。修復の際に、費用を寄進して頂いた方々の家紋を記念として格天井(木を組んで格子型にした天井)に配置してあります。たくさんあるので、自分の家紋と同じ家紋を見つけるのも楽しいです。ちなみに我が家と同じ家紋はありました! でも、これだけたくさんの家紋があるということは、たくさんの人々が復興を願って寄進したということで、そう思いながら格天井を改めて見ると、人々の思いが詰まった天井だと感じました。 妙顕寺には、尾形光琳ゆかりの庭や孟宗竹の坪庭など素敵な日本庭園がいくつかあります。季節ごとに違った景色が楽しめるので、季節が変わったタイミングでまた、訪れたいと思います。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,126m
日本キリスト教団 京北教会
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本キリスト教団 京北教会は毎週日曜日の10時30分からミサを行っており信者以外も自由に出入り可能なオープンな施設となってます。そのため、地域のコミュニティーとしても親しまれており、クリスマス会など様々なイベントを行ってます。また、冠婚葬祭で利用される信者の方もいます。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,128m
總神社
所在地: 〒603-8206 京都府京都市北区紫竹西南町
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「總神社」まで 徒歩15分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「總神社」まで 6.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,152m
黄梅院
所在地: 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「黄梅院」まで 徒歩14分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「黄梅院」まで 6.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市の北部の大徳寺の中にあるお寺です。千利休が作った庭の直中庭が有名です。美しい苔とモミジが落ち着いた雰囲気でとても良いです。先日一人で行きましたが特別公開で本堂の障壁画を見て感動しました。みなさんもぜひ一度お立ち寄り下さい。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,155m
紫竹貴船神社
所在地: 〒603-8426 京都府京都市北区紫竹西北町55
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「紫竹貴船神社」まで 徒歩16分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「紫竹貴船神社」まで 6.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市北区にある神社です。地下鉄北大路駅を降りて徒歩15分。鎌倉時代初期創建(諸説あり)祭神は高麗神。鴨川の水難避けや雨乞いなどの信仰を集めています。朱塗りの鳥居も印象的です。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,160m
興聖寺
所在地: 〒602-0082 京都府京都市上京区堀川通寺之内上ル
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から「興聖寺」まで 徒歩11分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「興聖寺」まで 7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茶道の織部流の祖でもあり、戦国武将でもある古田織部にゆかりがあり織部寺とも呼ばれる臨済宗の本山。 普段は非公開となっておりますが、春と秋には特別拝観をされているそうです! 感想として、苔に満ちた庭園はとてもよかったです。 機会がまたあれば是非、拝観したいと思っております!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 雛まつりは人形で有名な「宝鏡寺」で行なわれています。普段「宝鏡寺」は非公開ですが、この雛まつりの間のみ中を見ることができます。中には大変貴重な雛人形がたくさんありました。さらに、お人形を供養するための人形塚があり、人形たちが大事にされながら供養されます、
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,232m
常徳寺
所在地: 〒603-8434 京都府京都市北区紫竹東栗栖町28
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「常徳寺」まで 徒歩16分
嵐山高雄パークウェイ「高雄口出入口(IC)」から「常徳寺」まで 6.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,240m
大歓喜寺
所在地: 〒602-0802 京都府京都市上京区鶴山町3
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から「大歓喜寺」まで 徒歩8分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「大歓喜寺」まで 6.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,299m
慈福寺
所在地: 〒602-0802 京都府京都市上京区鶴山町6-3
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から「慈福寺」まで 徒歩8分
比叡山ドライブウェイ「ホテル前出入口(IC)」から「慈福寺」まで 6.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,303m
報恩寺
所在地: 〒602-0066 京都府京都市上京区射場町579
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「報恩寺」まで 徒歩9分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「報恩寺」まで 6.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,320m
大光明寺
所在地: 〒602-0898 京都府京都市上京区相国寺門前町701
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「大光明寺」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「大光明寺」まで 6.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市上京区にある臨済宗相国寺派の寺院です。地下鉄今出川駅を降りて徒歩3分。1339年創建。山号は梵王山。本尊は普賢菩薩。山門と境内の枯山水の庭園が見どころです。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,353m
日本基督教団 西陣教会
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 堀川通り沿いにある日本基督教団 西陣教会は木々に覆われていてひっそりとあります。敷地内に車も停めれるのですが、台数が限られているので車よりバスなどの公共交通機関がオススメです。バス停もすぐそばなので便利ですよ。礼拝のときはみなさんの歌声が外まで聞こえてきて、とてもいい雰囲気でした。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 左京キリストの教会は1954年に設立されたキリスト教の教会であり、毎週日曜日のミサ以外にも様々なイベントを開催してます。12月24日のクリスマス会以外にも4月20日にはイースター(復活祭)、11月23日には収穫、感謝祭など様々なイベントがあります。
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,412m
三時知恩寺
所在地: 〒602-0024 京都府京都市上京区上立売町4
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「三時知恩寺」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「三時知恩寺」まで 6.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設JTB北大路店から下記の施設まで直線距離で1,439m
寳幢寺
所在地: 〒602-0052 京都府京都市上京区上小川町120-3
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「今出川駅」から「寳幢寺」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「寳幢寺」まで 6.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本博物館は、京都大学が開業以来100年以上にわたって収集してきた貴重な学術標本資料260万点を収蔵されています。総面積13,350平米、展示面積2,470平米と日本最大規模の大学博物館です。 京都大学に隣接しており、百万遍バス停からはすぐそばです。私は京阪出町柳駅から大通りをとぼとぼ歩いて行きました。 前々から興味があり、念願の来館でした。思っていた以上に規模が大きくてびっくりしました。 展示に関しては、地震、化石、霊長類、温帯林の動植物、昆虫などの標本のほか、熱帯雨林を再現したランビルの森の展示、宇宙のゾーンなど さまざまな分野にわかれていました。 大学の博物館なので、学術的なことが中心かと思っていましたが、化石や昆虫の展示など、見ていて楽しめる内容のものがたくさんありました。世代を問わず、子供さんやお孫さんと一緒に訪れてもきっと楽しめると思います。個人的には鉱石の展示がとても美しくて、見入ってしまいました。 また、古代の石棺などには重要文化財に指定されているものもありました。 古文書や古地図などの日本史資料、石棺、日本古代文化の展開と東アジアに関する考古資料等、貴重な資料が豊富に保管されていました。 学術的観点からの展示のため、自然科学や考古学に興味のある高校生にはとてもいい博物館だと思います。 一つ一つ丁寧に見て回ると、2〜3時間くらいは必要かと思われます。 技術資料なども展示されており、私には少し難しくさっぱりわかりませんでしたが、好奇心と先人に知恵を感じることができ、もう一度学生に戻りたいような気分になりました。さまざまな研究の一端が知れて、興味とても深かったです。せっかくなので、研究員さんにガイドをしてもらいたい気分になりました。 館内には小さなショップもありました。規模は大きくないのですが、興味をそそられるような面白い品物が多々ありました。 通常は観覧料400円でかなりコストパフォーマンスが高いと思います。オープンキャンパスの日は無料で観覧できるそうです。おすすめの博物館です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 堀川通り沿いにある日本基督教団 西陣教会は木々に覆われていてひっそりとあります。敷地内に車も停めれるのですが、台数が限られているので車よりバスなどの公共交通機関がオススメです。バス停もすぐそばなので便利ですよ。礼拝のときはみなさんの歌声が外まで聞こえてきて、とてもいい雰囲気でした。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本