「JTB高知はりまや橋店」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~447施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとJTB高知はりまや橋店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で90m
京町Base鉄板Dining&Bar
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市はりまや町1丁目の京街商店街にある人気の鉄板焼き屋さんです。お洒落な雰囲気で、いつもお客様で賑わっています。串揚げ片手にビールが進みます。お好み焼きも絶品です。お勧めのお店です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市はりまや町1丁目のはりまや橋交差点にある老舗の喫茶店です。1階が高知を代表する洋菓子メーカー本店の2階にある直営店です。昔からスウィーツ類のメニューが豊富な喫茶店として人気です。私も大昔に祖父母に連れて行って貰っていた懐かしい思い出のお店でもあります。当時は忙しそうにモーニングを食すビジネスマンや、ゆったりショートケーキを食べながら談笑するマダムが入り混じった空間を不思議に感じていた記憶があります。最近は季節の果物を使ったケーキが大人気でいつもお客様で賑わっています。2階からはりまや橋交差点が一望出来ますので、待合わせには持って来いの場所ですよ。1階の洋菓子店で2階で食べたケーキを購入出来るのでとても便利です。我が家の洋菓子の贈答品はいつもこちらで準備しています。レトロ感のある昭和チックな店内で、薫り高い珈琲と季節の果物を使ったショートケーキを食す、至高のひと時を過ごせますよ。お勧めの喫茶店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市はりまや町1丁目にある『司』は土佐料理が食べられる観光客に人気のお店です。場所はJR高知駅からまっすぐ南へ1キロくらい進んだところにあります。高知駅から路面電車を利用する場合は、とさでん「はりまや橋駅」から北へ徒歩3分くらいです。高知駅から歩けない距離ではないですが、路面電車が便利です。こちらの場所に店を構えて50年以上営業されている老舗です。専用の駐車場はありませんが、契約駐車場や近隣にコインパーキングもあるので車でも問題ないです。建物は5階建てでとても立派な外観です。店内の雰囲気もとても落ち着いた感じでゆっくりと食事が楽しめる空間です。座席のタイプは個室や大広間、テーブル席など少人数の利用から大規模な同窓会や忘年会まで様々なケースで利用できます。営業時間は月曜日〜土曜日が12:00〜21:30で日曜、祝日が11:30〜21:00です。定食メニューが充実していて、「鰹たたき定食(1,500円)」は一本釣り鰹たたき5貫、中鉢、ごはん、みそ汁、香物がセットです。「土佐定食(1,700円)」は鰹たたき定食に土佐天がプラスされている定食です。「天ぷら定食(1,400円)」は天ぷら(海老、旬のお魚、季節の野菜)、中鉢、ごはん、みそ汁、香物がセットになっています。「さしみ定食(1,800円)」は鮮魚の刺身3種、中鉢、ごはん、みそ汁、香物がセットです。たたきも天ぷらも食べたいという方には「たたき和定食(2,000円)」というのがあり、たたき3貫、天ぷら、茶碗蒸し、サラダ、中鉢、ごはん、みそ汁、香物、甘味がセットでボリュームも満点です。そしてさらにたくさん食べたい方には「黒潮定食(2,800円)」がおすすめです。内容は「鰹のたたき」と「うつぼのたたき」の盛り合わせ、どろめ(イワシの稚魚)、鯨の大和煮、鯨カツと鰹コロッケ、中鉢、ごはん、みそ汁、香物でおなか一杯になります。普段はなかなか食べる機会がありませんが、年に1回は食べに行きたいお店です。
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で141m
コーヒーショップパスワード
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市帯屋町1丁目の高知大丸裏にある人気カフェです。特にランチが人気でいつもお客様で賑わっています。コーヒーも本格的で味わい深いですよ。リーズナブルでボリューム満点です。お勧めのお店です。
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で158m
プラリット(Prarito)・ターミナル
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市はりまや町1丁目の高知大丸東館近くにあるカフェバーです。気軽に入り易いバーなので、いつもお客様で賑わっています。多種多様のリキュール類にソフトドリンクも種類が豊富なのでお勧めです。
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で161m
カフェレストランジャスミン
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市内にある人気のカフェレストランです。土佐電鉄の堀詰駅から徒歩2分なので、電車を利用して来られるお客様も多くいらっしゃいます。和食と中華を合わせたような創作料理は、ボリュームもあるので人気です。お勧めは、コストパフォーマンスの良い元気の出るステーキです。
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で161m
烏骨鶏ラーメン龍はりまや橋店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- じっくり煮込んだ烏骨鶏の出汁が十分に味わえるラーメン店です。 ラーメンは、塩・醤油・味噌と味を選べますが、やはり烏骨鶏の出汁の味をしっかりと味わいたい方は塩がオススメですよ。出汁の分量に対して烏骨鶏を多めに使ってらっしゃるのであっさりした塩ラーメンなのにしっかりとした旨味を味わえます。最後まで飲み干したくなる美味しさです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知で唯一の家系ラーメンのお店です。今は油多めの注文ができなくなっていますが、普段は多めにすることもできます。のりやほうれん草などのトッピングを追加することもできます。普通盛りでもお腹いっぱいになるくらいの量があり、満足度が高いラーメンです。味の濃いラーメンが好きな方にはオススメのラーメン屋さんになっています。はりまや橋からの距離も近く、高知に来たら絶対に食べてほしいラーメンです。 駐車場がないので、近くのコインパーキングを使用するか、公共交通機関を利用して来店するのがオススメです。お店の方も元気に挨拶してくれるので、気分良くお店を出ることができます。 食券を購入してから列に並び、席に案内される形式になっているので、店員さんに注文するのが苦手、という方でも入りやすい店舗になっています。 またカウンター席が多いので、1人ででもフラッと入れるお店になっています。 とろろご飯などのご飯もののメニューもあり、ラーメンを食べた後の残り汁に白米をいれて食べたりする方もいます。 アルコール類はノンアルコールとビールしかありませんが、濃いラーメンを食べながら飲むビールは最高です。 人気店ゆえに待ち時間もありますが、苦じゃないくらいラーメンが美味しいもで、並んで損のないお店になっています。お店が出来てから長いので、お世辞にも店内が綺麗とは言えませんが、それがいい店内になっています。 残念ながら禁煙ですが、近くに喫煙所もありますし、行って損はないお店です。 ラーメンは苦手、という方にはぜひとさの家丼を食べて頂きたいです。 またラーメンは小から大盛まで種類があります。 ラーメン以外にも、油そば、チャーシューメン、キャベチャーなどがあります。 たまごは生たまご以外にも、味付たまご、ゆずたまをトッピングすることができます。 私は追いほうれん草をするのが好きですが、追加料金次第で春菊やとろろ、生ニンニク、たまねぎ、キャベツ、花かつおなどのトッピングを足す事もできます。 何を足しても、何を選んでも美味しいお店なので、ぜひ行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知県は、その豊かな自然と温暖な気候で知られる四国の一角に位置しています。ここには、新鮮な海の幸を楽しめる寿司屋が数多くありますが、その中でも一際存在感を放っているのが「鮨あおき」です。高知市内にあるこの寿司屋は、訪れる人々に極上の食体験を提供し、地元の人々や観光客からも高い評価を受けています。 「鮨あおき」は、シンプルでありながら洗練された雰囲気が漂う店内が特徴です。店内に足を踏み入れると、木の温もりを感じる内装が目に入り、落ち着いた照明が心地よい空間を演出します。カウンター席に座れば、熟練の職人が目の前で一貫一貫丁寧に握る姿を間近で楽しむことができ、その技術の高さに驚かされます。 「鮨あおき」の魅力は、何と言っても地元高知の新鮮な食材を最大限に活かした寿司です。高知県は太平洋に面しており、四季折々の豊かな海の幸が揃います。鮨あおきでは、その日市場で厳選された最高のネタが提供され、特に地元で獲れる鰹は一押しです。新鮮な鰹のたたきや握りは、訪れる人々を魅了する一品であり、その美味しさは格別です。また、季節ごとに変わる旬の魚介類も、職人の技で最高の状態に仕上げられ、まさに口の中でとろけるような美味しさを楽しめます。 「鮨あおき」では、地元の食材をふんだんに使った創作寿司も楽しむことができます。例えば、地元の柑橘類を使った握りや、香り高い地元産の薬味をあしらった一品など、他では味わえない独創的なメニューが用意されています。これらの創作寿司は、伝統的な寿司の技法に現代的なアレンジを加えたもので、食べる人を常に驚かせ、楽しませてくれます。 さらに、寿司と共に楽しむべきは、豊富に取り揃えられた高知の地酒です。「鮨あおき」では、地元の酒蔵から厳選した日本酒や焼酎が揃っており、寿司との相性が抜群です。スタッフが一人一人の好みに合わせて最適な一杯を提案してくれるため、料理とのペアリングを存分に楽しむことができます。特に、鰹のたたきと地酒の組み合わせは、多くの客から絶賛される逸品です。 「鮨あおき」のおもてなしもまた、訪れる人々を惹きつける要素の一つです。スタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、ゲストがリラックスして食事を楽しめるよう、細やかな気配りが感じられます。また、カウンター越しに職人と会話を楽しみながら、寿司が握られる様子を見られるのも、カジュアルながら贅沢な体験
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で173m
イタリアンバールサルーテ
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市の中央公園の西に在ります。友達と宴会で飲食に行きました。美味しいイタリアンでした。お肉料理もメニューが豊富にありました。溶岩焼きの仔羊が美味しかったです。コースもお手頃価格からありワインも種類が沢山ありました。おススメのイタリアンのお店です。
-
周辺施設JTB高知はりまや橋店から下記の店舗まで直線距離で173m
ミスタードーナツ 高知帯屋町ショップ/ ミスタードーナツ1,020店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ミスタードーナツ高知帯屋町ショップはとさでん交通桟橋線、蓮池町通駅から徒歩4分程の位置にあります。高知市中心部の帯屋町商店街沿いの東側の大丸の向いに側にあるミスタードーナツになるのでかなり場所は分かりやすい位置にあります! 店内は、セルフで色々な種類のドーナツを選んで取るタイプのお店です。もちろんイートインコーナーもあります。 基本的に低単価でドーナツがたべれます! さらに種類が豊富で行くたびに悩んでしまいます。 ドーナツの種類は[ポン・デ・リング][オールドファッション][フレンチクルーラー][イーストドーナツ][チョコレート][バラエティドーナツ]があり、今は期間限定で、[ザクもっちリング][大人のポン・デ・ショコラ][コク深 ポン・デ・ショコラ][パイ][マフィン]があります! ミスタードーナツはミスタードーナツカードとゆうカードがあり、現金をチャージして繰り返し使えるミスタードーナツ専用のプリペイド式カードになっております! このカードはポイントが貯まり、内容が、毎月10日・20日・30日に、1回¥3,000以上チャージすると、そのチャージ金額に2%のボーナスポイントがつくようになっており、その他の特典で、ミスタードーナツカードご利用累計金額が\5,000以上に到達すると、金額に応じてVIPチケット[ドーナツまたはパイ・マフィン引換券]をプレゼントをしています!絶対作った方がお得ですのでオススメです! 並ぶの少し苦手な方は、ネットで商品を受け取りたいショップと、受取日、 受け取り時間を選んでいただき、注文したい商品と個数を選んで、お客様情報を入力し、 PayPayか クレジットカードでお支払いの設定をするだけで、並ばずにお店の受け取りカウンターで選んだ商品などをすぐに受け取れます!かなり便利です! ミスタードーナツはUbereatsや出前館などでも対応しており、家にいてもミスタードーナツのドーナツを食べる事ができるので、よく使う人などはオススメです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は「藁焼き鰹たたき・明神丸 帯屋町店」にお邪魔させて頂きました。 藁焼き鰹たたき・明神丸 帯屋町店さんの名物は、店頭でお客さんに提供する藁焼き鰹たたきをすごい火力の中で店員さんが頑張って焼いてるのを目の前で見る事が出来ます。観光で来られる方もよく立ち止まって鰹を焼いているのを見ています。夏場はお店の前も熱気でかなり暑くなります。 夜にばかりお邪魔させてもらってますのでランチの時間にはまだお邪魔したことがなくて昼のメニューも気になりますが、今回は鰹のたたきを食べたくなったのでタレたたきと塩たたきを頂きました。分厚めの鰹のたたきで6切れから提供しており、6切れで1320円、9切れで1650円、12切れで1980円になります。タレたたきと塩たたきの値段は同じになります。季節によってはシンコというカツオの子供のお刺身も提供していることもあります。こちらはあまり食べれる場所が少ないし、シーズンだったとしても毎回は安定した量は提供してないので出くわしたらラッキーだと思います。シンコは親の鰹よりもちっとコリっとした食感で凄く美味しいお魚になりますので置いてあったら是非食べてみてください。 その他にも、う巻きという藁焼きたたきうなぎの鰻とろ巻きという香ばしい鰻を包み込んで焼いているだし巻き卵や、鰹ハラスの塩焼き、鰹を使用してマスタードで頂く漁師ナゲット、ソースなしで頂ける鰹を使った漁師コロッケ、自家製タコの塩ワサビ漬けなど様々なサイドメニューもあります。どれも大変おいしいです。 藁焼き鰹たたき・明神丸 帯屋町店さんは、帯屋町にありますので、金土日は観光客の方が鰹のたたきを食べにきたり、一般の地元のお客さんがお酒を飲みにきたりするので、夜の時間などは特にふらっと立ち寄っても中には入れないことが多いと思いますので、確実に予約をとってから入店することをおすすめします。 次回こそは昼のランチの時間帯にお邪魔させてもらおうと思っています。
-
大黒堂
所在地: 〒780-0822 高知県高知市はりまや町1丁目7-5
- アクセス:
とさでん交通後免線「デンテツターミナルビル前駅」から「大黒堂」まで 徒歩2分
高知自動車道「高知IC」から「大黒堂」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元の方にも県外に方にも人気の隠れ家屋のような雰囲気の居酒屋さんです。 友人と、美味しいものが食べたい、飲みたい時にはぴったりです。おすすめは、鰹タタキ、塩タタキと土佐巻と魚介類の刺身盛り合わせは見た目も素敵です。魚介類も刺身やタタキも沢山あります。活〆清水サバ、活アジ、カツオ、活カンパチ、活平目、アオリイカ、くじら、くじらは竜田揚げもあります。土佐湾・近海で採れた、サザエの刺身やつぼ焼き、鮑のお刺身や塩焼き、伊勢海老の具足煮、伊勢海老のお刺身も楽しめます。お酒のおつまみにも贅沢な一品も、かつおの塩辛やアオリイカゲソ辛子味噌、カニ味噌、あんこう肝、チャンバラ貝などもいただけます。他にも、大黒堂じゃこ天ぷら、キスの梅肉しそ天ぷら、穴子天ぷら、フグの天ぷら、メヒカリ唐揚げ、平目のヒラせんべいなど揚げ物や天ぷらも美味しいです。メヒカリ塩焼き、ブリやカンパチのカマ塩焼き、太刀魚塩焼きやブリ、カンパチのあら煮、鯛あら煮と焼き魚と煮魚もいただけます。貝類が個人的には好きで、あさりの酒蒸しやバター炒めも美味しいのですが、浜蒸しが美味しいですね。ご飯物もあります。きゅうり巻、納豆巻、山芋巻、鉄火巻、めんたい巻、カニ味噌巻、海老天レタス巻、土佐巻、エビ、マグロ、かつお、アオリイカ、ヒラメ、白身、シマアジ、カンパチ、トロの握りもあります。サバの炙り寿司や棒寿司もありました。 飲み物のメニューも豊富で、生ビール、瓶ビール、コロナビール、日本酒も瀧嵐(高知)の吟醸酒や土佐の泉と言う銘柄の吟醸酒、生酒もあります。梅酒、杏露酒、カクテルやサワーでは、ジントニック、ソルティドック、モスコミュール、ファジーネーブル、カシスウーロン、カンパリグレープ、カンパリオレンジ、カンパリソーダ、カシスオレンジ、カルアミルク、抹茶ミルクパッソアオレンジなどもあります。ウイスキー、酎ハイ、ワイン、麦焼酎、ソフトドリンクもあります。雰囲気もよく、美味しい料理とお酒が楽しめます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知と言えばかつをのたたき。かつをのたたきと言えば明神丸です。こちらの明神丸は高知市の帯屋町のアーケード内に店舗を構えております。外装から漂う漁師町感や船をイメージした店構えに味の期待が高まります。中に入ると平日のお昼時故か、お客さんの数は少なく、並ばずに席に座ることが出来ました。店内は少し狭いものの木を生かしたこだわりのある内装でした。ランチとしては初めて利用しましたが、入店時にメニューが置いてあり、注文してから席に案内されました。以前夜に来た時は席に座り注文する良くあるパターンでした。自分はかつをのたたき丼を注文しました。かつをのたたき丼は他店でもよく食べる慣れ親しんだ品ですが、こちらのかつをのたたき丼は塩とタレが選ぶことができます。今回は他店ではあまり見ない塩たたき丼の方を注文してみました。ご飯は無料で大盛りに変更出来るようです。商品を待っている間、店内で実際に作っているかつをのたたきを炙っている様子を眺めていましたが、藁焼きの良い香りと高く燃え上がる藁焼きの炎を見ているだけで非常に良い経験をしたと感じました。注文した品は5分ほどで届き、小鉢2つに塩たたき丼、ゆず酢がセットになっていました。初めて食べる塩たたき丼ですしたが、たっぷりと入っている薬味との相性がよく、さっぱりと頂くことが出来ました。一緒に来ていたゆず酢との相性も抜群で、いつものしっかりとしたタレの味に飽きて来た方にはとてもオススメ出来る1品でした。その他にも高知ならではのウツボのたたきや唐揚げ、少し変わったものだとハランボ串などがありました。海鮮居酒屋のようなお店なので、夜にお酒を飲む為に行くのが1番のオススメです。土佐巻きや鰻巻き、かつをのナゲット等お酒に合う品がまだまだ沢山存在しますので、高知観光に来られた方や、今晩のご飯に困った方などはぜひぜひ訪問してみてください。尚、夜は行列が出来るため、早めに訪問する事をおすすめ致します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知県高知市帯屋町にある「土佐ノ國二十四万石」は高知の郷土料理が食べられる観光客に人気のお店です。場所はJR高知駅から南へ1キロくらいの帯屋町壱番街商店街の中にあります。はりまや橋からも近く、とても利便性の良い立地です。営業時間は11:00~21:00で定休日は水曜日です。店内は黒色を基調とした趣のある空間で、カウンター席、テーブル席、座敷、個室のほか、100人以上収容できるような大広間まであるのでいろいろなシチュエーションで利用できます。こちらのお店の特徴としては高知の山の幸、海の幸が一度に味わえたり、店内で昔ながらの「わら」を使って焼かれた「鰹のタタキ」が名物です。休日になると多くの観光客で賑わっていてとても活気があります。最後にたくさんあるメニューから少しだけ紹介します。「二十四万石膳(2,500円)」、「土佐路弁当(1,800円)」、「鰹タタキと四万十清流ご膳(2,000円)」、「鰹タタキと鯨の生姜焼き膳(2,000円)」、「鰹タタキ定食(1,350円)」、「和牛ステーキ定食(2,600円)」、「網焼きステーキセット(1,500円)」、「天ぷら定食(1,600円)」、「土佐の刺身定食(1,600円)」、「ちゃんこ定食(1,750円)」、「天ぷら寿司膳(1,350円)」、「カシラ煮付け定食(1,600円)」、「うな重セット(1,600円)」、「土佐丼(1,100円)」、「龍馬丼(1,100円)」、「よさこいセット(1,500円)」、「ちりめん菜飯セット(1,00円)」、「キス天ぷらタタキセット(820円)」、「四万十うどん(900円)」、「さば姿寿司(1,800円)」、「かつお一本寿司(1,500円)」、「殿さま寿司(1,000円)」、「お子様セット(800円)」、「土佐巻き(880円)」、「にぎり盛合せ(1,200円)」の他、アルコール類も日本酒、焼酎、ワインなどいろいろあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とさでん交通桟橋通一丁目駅から徒歩3分にお店があります。中山間地で放牧され、広大な草原を動き回りながら自然に生えてくる牧草を食べて育つ、「土佐あかうし」は高知県内のみで生産される稀少な和牛ブランドです。赤身肉のうまみ成分が多く、甘みを感じるアミノ酸は黒毛和牛の2倍以上あり、サシと呼ばれる霜降りも入り過ぎる事なく、赤身とのバランスが絶妙です。濃厚でありながら重すぎず、食べ飽きる事がなく評判です。そんな「土佐あかうし」の販売に力を注ぎ、目利きのスタッフが直接市場で仕入れたお肉を、30日間長期熟成させてさらにうまみを増して提供しています。桟橋本店のランチ限定メニュー「土佐あかうしサーロインステーキ重定食」は肉のうまみと脂の香り、甘みが存分に味わえます。山小屋風の造りの広い店内には、座席は250席あり、大人数での利用にも使えるお店です。高知でしか食べられない幻の和牛を、高知に訪れた際には、是非味わってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 屋台 安兵衛は、高知市にある有名な屋台で地元の人々や観光客に愛されている飲食店です。特に高知の夜の街において、屋台文化が盛んな中で、安兵衛はその代表的な存在として知られています。高知市内の中心部やひろめ市場や周辺の繁華街に近い場所に位置しており、観光客にもアクセスが良いです。 ここ屋台安兵衛は高知市で最も人気のある餃子屋さんと言っても過言ではありません。屋台というスタイルにより、少し立ち寄る感覚で利用できるため、地元の食文化を手軽に体験できるお店としてとして人気です。安兵衛は2店舗構えており、1つ目はこちらの屋台安兵衛、2つ目はいまどき安兵衛があります。屋台安兵衛の方は立ち飲みがメインとなっておりますが、いまどき安兵衛の方はカウンターとテーブル席があり、ゆっくりと食事を楽しめるようになっています。この情報だけですと、テーブル席があるいまどき安兵衛の方が人気があると思いますが、実際に行列を作っているのは屋台安兵衛の方です。皆さん飲み会の二次会や三次会で利用される方が多く、0時辺りになるとお店はお客さんでいっぱいになります。屋台という形式を取っているため、カジュアルで親しみやすい雰囲気があり、地元の人々や観光客にとってアットホームな感じが魅力です。少人数でもいいですし、大人数でわいわい楽しむのも良い場所です。 私も帯屋町や大手筋で飲んだあとはよく利用しており、締めのラーメンと餃子を注文する事が多いです。餃子が特に人気があり美味しくて、焼き餃子ですが、揚げ餃子に近い食感で、餡はキャベツやニラなどの野菜が多く、一つ一つも小ぶりで2軒目3軒目でも美味しく食べやすい様に工夫されています。立ち食い、立ち飲みというスタイルを選択されている為、回転率が良く、そとの行列が出来ていても少ない待ち時間で中に入れますので、その点も愛されるポイントの1つでは無いでしょうか。まだ安兵衛に行ったことのない方は是非度足を運んでみてください
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 帯屋町の商店街をぶらぶら歩いていると、 ドトールコーヒーがあったので立ち寄りました。店内は、新しくリニューアルされていて、 スタイリッシュな雰囲気でした。 1階の奥に、テーブル席があったので 座り、コーヒーとスイーツポテトを 頂きました。 トイレは、2階にあります。 ゆっくりしたい時に入りたいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- つけSOBA・GOKUTUBUSHIさん。 高知市百石町一丁目のサンプラザの向かいにあるお店です。おそば屋さんですね。少し前に友達と一緒に行きました。お昼時だったのでお客さんも多かったですよ。肉つけそばをいただきましたがとても美味しかったですよ。料金も手ごろでオススメです。また行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あおき屋本店は高知県高知市追手筋にあります。追手筋とは高知駅からはりまや橋の中間くらいに高知城まで伸びている道のことです。椰子の木が続く道で南国を感じさせるとても雰囲気の良い道です!僕は高知在住ですが、たまに街に出ると高知の雰囲気に改めて感心してしまいます。そんなあおき屋がある追手筋は居酒屋激戦区です。こんなところで焼肉屋を営めるのは並大抵ではないです。アクセスも非常に便利で。土佐電鉄の「堀詰」駅から徒歩約5分という立地にあり、観光客や地元の方々にとっても訪れやすい場所にあります。営業時間は17時から23時までで、ラストオーダーは22時半となっています。一次会で焼肉。その後二次会で飲みに出て、最後屋台に寄って帰るのが高知の定番で何とも贅沢な1日になります。注意点が一つあって不定休のため、事前に確認しておくと安心です!そんなにお店自体大きくなくて、テーブル席が4卓。カウンター席少々といった感じなので予約は必須ですね!僕のこだわりがあって炭火の七輪の焼肉屋にハズレはないです!ここがそうなんですが、近年ガス火の鉄板焼肉が多い中、手間を惜しまず炭火網焼きで食べるお肉は絶品です。ここは肉の質にもこだわっていて、全てA4ランク以上!なかでも幻の尾崎かるび。月間30頭しか出荷しないため入荷困難なお肉だそうで、これがまたうまい。脂の融点が25度と低いので(本来35度程度みたいです。)口の中で脂がとろけます。脂がしつこくなく胃もたれしにくいです。甘味旨味がすごいのに胃もたれしないなんて、中年の味方ですよね!長年カルビ好きで色んなカルビ食べましたが、また違いますね!あと、おすすめはここの名物。焼きすき!聞き慣れないですが、これがもう絶品。割下に絡めたすき焼き用ロースをさっと炙り、生卵にくぐらして食べます。ご飯必須です!ビール必須です!そのあとはその肉の旨味が落ちた卵を卵かけご飯にして食べる。これが本当に最高でした!是非行ってみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スターバックスコーヒー 高知帯屋町店はとさでん交通伊野線「大橋通」下車 徒歩2分のところに位置しております。 全国チェーン店でコーヒーなどがいただけます。 期間限定なども多くやっているのでおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日ご紹介するのはおらんく家さんです! 高知県では名の知れた超有名店ですね! 高知県に2店舗、大阪府の北新地に1店舗をかまえる程の人気店です。 常連の方や地元民、観光客の方で連日賑わってます! 年末年始やゴールデンウィークなどは予約必須です! 高知の繁華街、はりまや町と追手筋にあるのでアクセスは完璧! それに全室個室なので大人数での宴会も可能です。歓送迎会や記念日、お誕生日などのお祝いにももってこいですね! もちろんカウンター席も多数あるので1人でも気軽に利用できます。 私はよく1人で行って板前さんと色々お話ししながらお寿司を食べるのが好きです。 その時期の旬の魚の知識やこれまでも経験談など参考になる話が盛りだくさんなので何回行っても飽きません!笑 通いすぎてとうとう「また来たんですね!」と、顔を覚えてもらって気持ちよく歓迎してくれます。 店内は活気があり、高知の夜を彩る内装に加えてしっかり清掃が行き届いており何一つ文句のつけどころがありません。 さて、そんなおらんく家さんのメニューですが、正直全ておすすめなのでかなり悩みました!笑 その中で是非召し上がって欲しいものを厳選してご紹介します。 まずは高知名物鰹の塩たたきですね! やっぱりこれです笑 藁で焼いた鰹を熱々のまま塩とわさびと薬味で食べるのが高知流です! タレがかかったタタキも絶品ですが県外の方はこれを食べて必ず驚きます! 高知県は魚介類がかなり美味しいんですが、土佐清水の鯖は絶品です! 下関の関サバに負けず劣らずで、脂も上品で甘く週になると白子も食べれます! 色々食べましたが鯖の白子は天ぷらが1番美味しい。あとはウツボですね!あの見た目からは想像できないぐらい美味しくコラーゲンも豊富なので女性の方にも大人気なやつ! 僕が1番感動したのが竹酒です。 本物の竹を使用しており、蓋をするように氷で固めて飲み口用の穴を開けてます。 竹の中には日本酒が入っていてなんておしゃれな飲み方なんだって思いました! 高知県に来た際は是非寄ってみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 帯屋町商店街を歩いていると、台湾の看板があったので、入りました。 リッチモンドホテルが向かい側にあり、 赤い提灯が台湾ぽくて、お店も可愛い雰囲気ででした。さっそく喉が渇いたので、タピオカミルクティーを注文! 大きな粒のタピオカがたっぷり入っていて とても美味しかったので一気に飲み干しました。立地もとてもいいので、お買い物の途中に 訪れたいお店ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回ご紹介するのは和牛焼肉あおき屋さんです! 今回は別邸のご紹介ですが、別邸とは思えないほどのクオリティーのお肉を楽しめます! あおき屋さんはランチも営業しているので休日にちょこっと贅沢したい日には最適ですね♪ ランチメニューは焼肉屋さんならではの献立で定食が用意されています。 上質なお肉を惜しみなくランチでも利用していますが、比較的安価で提供しており店長さんのお客様へのおもてなしの精神の表れですね♪ 店長さん曰く、「あおき屋のお肉を昼夜関係なく存分に楽しんで欲しい!」と仰っていました。笑 お店の外観はなんとも奥ゆかしい雰囲気もありつつどことなく心地の良い外観で初めて訪れる方でも気兼ねなく利用することができます! 店内は少し薄暗く華やかというよりは落ち着いており、老舗のお店を感じさせてくれる趣きがあるので落ち着いて食事ができるかと思います。 清掃も隅々まで行き届いておりお肉の焼き脂などもしっかり拭き取られており気持ちよく利用できました! ディナーのメニューですが、お得な飲み放題付きコース各種用意、もちろんアラカルトも用意があります! 歯応え抜群の特上タンや焼いたお肉をすき焼きのように食べる焼きすきなどあおき屋さんならではの創意工夫の詰まったメニューが豊富です! その中でも僕のおすすめは3秒炙りあおき屋ロースと幻の尾崎牛カルビです! 以前はユッケとして提供していたロース肉を3秒だけササっと炙って食べるロースです! ユッケとしてもかなり美味しいロース肉を敢えて少しだけ炙り脂が溶け出した最高の状態で食べます! 甘く上質なロースの脂が口の中で溶けるような感覚がかなり癖になりますね♪ それとあおき屋さんといえばなんといっても幻の尾崎牛カルビです! 月間30頭しか出荷されないとても希少なお肉で、高知県で取り扱っているのはあおき屋さんだけなんだとか。 脂の融点が他のお肉に比べて低く、口の中で脂が嘘のようにとろけます! 是非昼夜問わず訪れてみてください! 後悔しないと思います!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本